電気保安法人設立の裏話
「いろは」ブログ

  • 2018年12月8日
    お世話になります鈴和の鈴木です 
    先日ですが、優しい方から「保安規程のテイの字間違ってるよ 」と言う指摘をいただきました!
    ありがたいなぁ…って思いました♪
    自分が作ったマネジメント規程の字も間違ってたりしてまして、本当に助かりました!
    反対の文字を間違えたまま教えてたと思うと…みなさんには申し訳ないって思いました

    今後は間違えないようにいたします
    また、時間ができた時には、古い記事を見直して手を加えるのはもちろんですが、文字も見直したいと思います

    指摘していただいた方!本当に感謝です!
    全てを直すにはもうすこし時間がかかりますが、直しますのでよろしくお願いします

    株式会社鈴和 鈴木 
  • 2018年10月26日
    お世話になっております。株式会社鈴和の鈴木です。
    寒くなってきましたね!!体調管理には皆様お気を付けください。

    さて、今回は作業時の服装についてです
    おそらくこれに関しましては、ほぼ100%の人は作業着を着て実務に当たっていると思います
    はたしてそれでいいのでしょうか??
    粉塵の凄い工場や、静電気によって爆発の危険がある・・・あんまりないとは思いますが・・・ほぼほぼないとは思いますが、そういう場合は作業服でもいいと思います。
    では、飲食店や販売店にも作業服ですよね・・・それってどうなんでしょう??
    自分は、誇りをもって作業に当たってます!だから作業服にてきちっと作業する・・・まぁ素晴らしい考えだと思いますが、お客様からしたらどうなんでしょう。
    作業服ってあんまり奇麗に思われてないと思います。
    特に調理場を通らないといけない時とかにもその作業服のまま行くのでしょうか?
    自分は違うと思っております。
    別にスーツを着ろとは言いませんが、色褪せた作業着で点検に行くのはいかがかなと思います。
    もう少しお客様の立場を考えて、服装を気にする必要が今後出てくるのではないかなと思っております。
    そして近い将来には、顧客満足度を気にする必要が出てくると思います。
    それを今のうちに気にしながら、今いる顧客を大事にすれば、他社が営業に来たとしても怖がる必要はないと思います。

    小さい事かもしれませんが、大事なことだと思っております。

    今回はいつもとは違ったブログになりました。
    それではいつもの通り、こちら
    https://ssl.form-mailer.jp/fms/ebca1383269580
    からの直接お問合せでも構いませんし、
    ホームページ
    電気保安法人設立.com
    を見ていただいてからお問合せしていただいても構いません。

    それではよろしくお願いいたします。
  • 2018年10月1日
    お世話になっております!鈴和の鈴木です。
    先週は、竣工試験の関係で九州に行ってました。
    その、竣工試験が終わった現場にて・・・太陽光発電所だったのですが、台風でパネルが飛ばされたそうです・・・マジか・・・

    さて、今回は・・・BCPを策定する保安法人さんも考える必要のある・・・大災害時では特別なルールをお客様と結ぶ必要が出てきたについてです。
    近年、自然災害が多いですよね!なので、保安法人だけではなく個人の管理技術者の方も考える必要があると思います。
    どういう事か・・・我々の見ているお客様は様々な業種の方がいらっしゃいます。
    それこそ、製造業の方や飲食業、学校、病院、公共施設、消防署や警察署、近年ですと太陽光発電所等もそうですね。
    他にもたくさんあると思いますよ!!
    まぁ、とりあえずこの8種類のお客様で、全部が停電になって、その後2時間ぐらいで全てが復電したにもかかわらず、停電が直らないという場合を想定した際に、まずはどのお客様から見るのかを順番を付ける必要があると思います。
    まずは下記の通りに分けようと思います。

    A 最優先で復旧に当たる必要があるお客様
    B 事業に差し支えるが、最優先とまではいかないお客様
    C 事業には特別差し支えないが、なるべく早く復旧したい
    D 最後に回しても構わないであろう

    このような分け方が出来るかと思います。

    実際に分けてみようと思います。

    A 病院・消防署・警察署
    B 製造業
    C 公共施設・飲食業
    D 太陽光

    自分の中ではこのような結果になるかなぁって思ってます。
    やはり人の命に関わるのを1番にもってきてます。
    続いて、製造業ですかね・・・もしかしたら飲食もBかもしれませんね
    Cの公共施設・飲食も・・・もしかしたらBかもしれません
    この辺りは少しあいまいかもしれません
    公共施設が避難場所でしたら早急に復旧させなくてはなりませんですしね
    BとCは少しあいまいでいいと思います。
    最後に太陽光発電所・・・人命にかかわることもありませんですしね・・・反対にぐちゃぐちゃに壊れた太陽光発電所だったら早急に人が感電しないように対策をする必要があるかもしれませんが、通常であれば太陽光発電所は最後にするしかないかなって思います。
    しかし、これをお客様に黙ってやったらトラブルのもとになると思いますので、契約書を結ぶ際にご案内するとか、新年度が明けた時点で案内するとかして、お客様からの許可を取る必要があると思います。

    結構暴力的に上記のように振り分けましたが、これ・・・意外と大切で、今現在を振り返る際に使えると思います。

    例えば、鈴和で見ているお客様の種類が
    病院 3件
    消防署 2件
    警察署 1件
    市役所 2件
    市民ホール 1件
    コンビニエンスストア 20件
    製造業 30件
    太陽光発電所 6件
    とします(例えですよw実際には・・・もっと多いですw)

    保安業務従事者 A・B・Cがいます

    A 病院 3件 消防署 2件 警察署 1件 コンビニ3件 製造業 10件
    B 市役所 2件 市民ホール 1件 コンビニ 15件 製造業 10件
    C コンビニ 2件 製造業 10件 太陽光発電所 6件

    これで緊急事態になったら・・・Aさんどうにもなりませんよね??
    そうです!点検する際のバランスをチェックする際にもこのランク分けって便利だと思います。
    緊急時にしか使うのではなく、日頃から点検する保安業務従事者のバランスを考える際に必要になると思いますので、ランク分けって重要だと思います。
    ランク分けすることで、いざと言う時の対応する際にも威力発揮しますし、通常でも使えると思いますので、是非ランク付けしてみてください♪

    それではいつものようにこちら
    https://ssl.form-mailer.jp/fms/ebca1383269580
    からの直接お問合せでも構いませんし、
    ホームページ
    電気保安法人設立.com
    を見ていただいてからお問合せしていただいても構いません。

    以上よろしくお願いいたします。

  • 2018年5月25日
    お世話になっております。計装工事屋こと鈴和の鈴木です。
    今日は、お客様の設備で突然の停電と言う事で19時頃でしたが、出動いたしました。
    元々お酒は飲まないのでこの時間に呼ばれても全然苦痛じゃないんです♪
    しかし、今日の停電は・・・やっぱりおきたかの一言ですね。

    前に失敗談としてお話ししたと思います。
    こちらとしてはPASから幹線ケーブルまでの交換を提案したのに対して、相見積もりの相手側はPASだけの見積もりで負けた話です。
    そこのお客様で、やはり原因は幹線ケーブルの地絡でした。

    現場に到着しお客様の話を聞き、原因はキュービクル側だとわかったのでキュービクルの扉を開けて一応チェック!どうか、動物が浸入した結果の事故でないことを祈り扉を開けたら・・・異常なし!(生き物が死んだのはやっぱり気分は良くないのでね・・・)
    そうするとPAS側か・・・ビンゴ!
    持ってきた1000Vメガーで確認・・・0オーム・・・と言うわけで、ケーブルだろうと判断して交換・・・ってうちの会社にはケーブルしかないわww
    近くの電気工事店にダメもとで電話したらOK!と言うわけで、すぐ来てもらって工事開始!
    電気工事店の人に工事を全面的に任せている間に、こちらは臨時の年次点検を開始!すべて異常なしでしたので、工事が終わるまで待機してました(本当はお手伝いをしたいのですが・・・保安業務従事者はね・・・やってはダメと言う決まりなので・・・)
    停電から4時間後には復旧しました♪

    今回の事故は、起きるべきして起きた事故だと思ってます。
    やはり、難しいのですが設備の更新は事故が起きる寸前までやらないじゃなく、あらかじめ余裕を持った更新するのがベストだと説明しないといけないのですが・・・それを説明するのが難しいんですよね

    今年の産業保安監督部のセミナー資料に波及事故を起こした際の損害金のグラフが出ておりまして、1,000万円以上が7%ともあるとの結果の資料を頂きました。
    この資料をお客様に渡し、安全に運営していただけるようにこちらも働き掛けないと、今後はこのような事故が増えるんじゃないかと思います。

    お客様にこういう事を理解していただき、賛同していただくのはなかなか難しいのですが、それでも事故が起きてからでは保安業務をする者としては失格なんじゃないかなと思った一日でした。。。

    でも、今回は本当に助かりました!ありがとうございましたK電気商会様♪

    さて、一応質問や何かありましたらこちら
    https://ssl.form-mailer.jp/fms/ebca1383269580
    からの直接お問合せでも構いませんし、
    ホームページ
    電気保安法人設立.com
    を見ていただいてからお問合せしていただいても構いません。

    今後もよろしくお願いいたします♪
  • 2018年5月8日
    まいどお世話になっております。計装工事屋こと鈴和の鈴木です。
    今朝は弊社のお客様の太陽光発電所で盗難があったとの事で、朝一から現場調査をしていたのですが・・・ずいぶん珍しい盗み方をしており、素人さんが急ぎ働きで盗んだのでしょうか・・・なんというか・・・良い気持はしませんね
    警察の方に色々と質問されたので、自分で知っている限りの事はお話しして、また近くにある太陽光発電所(他社運営している)に監視カメラがあるので、そこのカメラなら映ってる可能性があるかもしれませんとお話しして帰ってきました

    さて、今回はホームページについての考察です
    自分も、様々な電気保安法人や電気管理技術者の方のホームページを拝見したり、ブログを読んだりはしているのですが、このホームページからお客様を獲得するという事を目的に作成するについてはあまりお勧めはできないのが現状です

    実際、うちのホームページからお客様を獲得したのは4年間運営していて3件ほどだと思います(全部太陽光発電所)
    全体の1%から2%位だと思います
    なぜそこまで少ないのか・・・新設の場合は、工事店からのご紹介が一番多いからだと思います
    あとは、既設のお客様に関しては、ホームページを使って探すという事はなかなかしないのかもしれません(経費削減するために探すという事はあるかもしれませんが、稀だと思います)
    むしろ、飛び込み営業の方がたくさん獲得はできます

    じゃぁ、ホームページを作らなくていいのかと言いますと、そうでもないと思います
    あったほうが良いのは決まってますが、そのために大金をつぎ込む必要もないかと思いますし、ホームページからお客様を獲得する方向に偏りすぎないほうが良いと思います
    しっかりと点検をする体制が整っているというのを受託しているお客様に知っていただけるホームページ作りでいいと思います
    それはどういう事なのか
    ・責任賠償保険
    ・所有機械工具
    ・自社内のルール(校正ルールとか)
    ・組織図
    ・社内の資格一覧
    等々をしっかりと書く事で、お客様がホームページを覗いた時に安心していただく・・・これが重要だと思います。
    プラスとして、ブログを使った技術の提供や緊急対応した報告を発信する事で自社のブランディング活動は良いと思います。
    等々書きましたが、うちの会社のホームページもそろそろ更新しなきゃと思ってます

    色々と書きましたが、ホームページはある程度放置していても営業活動にはなりますが、過度の期待は禁物です
    既存のお客様に自社のやっていることを知ってもらうついでに新規募集程度でいいと思います。

    そういうわけで、いつも通りのこちら
    https://ssl.form-mailer.jp/fms/ebca1383269580
    からの直接お問合せでも構いませんし、
    ホームページ
    電気保安法人設立.com
    を見ていただいてからお問合せしていただいても構いません。

    以上よろしくお願いいたします♪
  • 2017年8月23日
    こんばんわ!計装工事屋こと鈴和の鈴木です。
    最近は、弊社関連法人であります鈴和福祉会が新しく建てる保育園の工事の関係で大忙しです・・・あと太陽光もまだまだあるんですよね・・・あとは・・・バイオマスとか・・・ありがたいのですが、ちょっと自分の能力を超えてますねw

    さて、今回は保険についてです。
    我々の取り扱っております保安業務というのは、何かあれば我々の過失になる可能性が高いです。そして、その過失を保険でカバーしないと・・・下手したら潰れますからね!
    というわけで、今回はどういう保険に入ればいいのかご紹介します!
    あ!!前もって言いますが、アフィリエイトではありませんのでwクリックしてみていただいても大丈夫ですw報酬は発生しませんのでw

    まずは、弊社が入っている保険のご紹介
    三井住友海上火災保険の建設業用ビジネスプロテクターです!
    これは、ありとあらゆるものに対して保証されます。また、弊社のような工事をメインにしている会社であれば、その際に発生した事故などにもカバーされますので、割とおすすめですね!
    弊社でも昨年ですが、太陽光の現場で協力業者がつなぎ方を間違った関係でPCSが炎上したのですが、その際もこの保険でカバーしましたので、かなりおすすめですね♪

    全国にあります保安協会さんもおそらく同じだと思うのですが、「受変電設備補償保険」というのに入られてますね。こちらは、落雷などで壊れた設備をカバーしてくれるみたいです。これもどこかの損保会社さんが発売していると思いますので、お付き合いのある保険会社さんに問い合わせてみるといいかもしれません。

    そういうわけで、今回は保険の話でした♪

    もっと詳しい話を聞きたいときはこちら
    https://ssl.form-mailer.jp/fms/ebca1383269580
    からの直接お問合せでも構いませんし、
    ホームページ
    電気保安法人設立.com
    を見ていただいてからお問合せしていただいても構いません。
    よろしくお願いいたします。

お見積もり、商談の申込はこちらへ